
令和7年度の安全方針

- 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、主導的な役割を果たします。
- 当社は、輸送の安全の確保を最優先の方針とし、関係法令等を遵守し、輸送の安全の確保に関する計画・実行・チェック・改善(PDCA)を継続的に実施します。
- 当社は、コミュニケーションを大切にし、温かく顧客満足度の高いサービスの提供に努めます。
- 当社方針、目標、重点施策は、当社のホームページに公表します。
令和7年3月12日
有限会社コスモ交通
代表取締役 高野善治

令和7年度の目標
自動車事故(重大・有責)
0件維持
労働災害事故
0件維持
安全投資額
800万円


安全並びに運行管理等の体制図
有限会社コスモ交通では、輸送の安全を最優先に据えた組織体制を整備しています。代表取締役を頂点に、安全統括管理者、運輸安全マネジメント責任者、統括運行管理者を中核とし、複数名の管理者・補助者が連携して日々の安全運行を支えています。
安全管理体制の組織図
代表取締役
高野 善治
安全統括管理者
石井 秀一
運輸安全マネジメント責任者
古川 淳
統括運行管理者
高野 善治
運行管理者
石井 秀一
整備管理者
高野 善治
運行管理補助者
高野 真由美
整備管理者
石井 秀一
運行管理補助者
所 恵
運行管理補助者
所 好明
運行管理補助者
今野 明美
運転者
事故処理連絡体制
運転者
運行管理者
警察署
統括運行管理者
安全統括管理者
陸運支局
代表取締役
安全会議メンバー
代表取締役
高野 善治
整備管理者
高野 善治、石井 秀一
安全統括管理者
石井 秀一
運行管理補助者
高野 真由美
運輸安全マネジメント責任者
古川 淳
運行管理補助者
所 恵
統括運行管理者
高野 善治
運行管理補助者
所 好明
運行管理者
石井 秀一
運行管理補助者
今野 明美

自動車事故報告規則
第2条の規定する事故に関する統計
平成17年設立以降、現在に至るまで、当社の自動車事故(重大・有責)の件数は0件を維持しております。

重点施策
事故災害への取組
血圧計(新規品)購入
上期に購入
温度計(新規品)購入
年度を通して
ASV車の導入を継続
上期に購入
教育用機材(PC等)の購入
上期に購入
救急法の実技研修
(トリアージ訓練)
年度内に実施
研修・教育
安全教育の計画・実施
年10回以上実施
特定運転者の研修
100%実施
危険予知トレーニング研修
100%実施
(ドライブレコーダーKYT)
外部セミナーへの参加
セミナ年2回以上実施
法令教育の勉強会の実施
勉強会年2回以上実施
チェック等の実施
ヒヤリ・ハット情報の
収集と分析
年1回以上実施
安全会議の実施
年2回実施
教育用機材(PC等)の購入
年4回以上実施
健康の増進
定期健康診断の実施
年1回実施
脳ドック検診の実施
(65歳以上全員)
高齢者(65歳以上)全員実施
4S運動の実施
毎月実施